ファンダメンタルという言葉を聞いたことはあるものの、FXではどう活かしたらいいのか?取引にどんな影響があるのかわかっていない人も多いのではないでしょうか。
初心者でもファンダメンタルを学べば、相場の見通しを立てることができるようになります。FXのファンダメンタルについてわかりやすく説明していきます。
FXのファンダメンタルとは
為替相場の分析をするときに、大きく分けて「ファンダメンタル分析」と「テクニカル分析」があります。
FXで勝つための戦略を構築するのにテクニカル分析は便利ですが、ファンダメンタル分析も覚えておかないとFXでは不十分です。
そもそもファンダメンタル分析とは“経済の基礎的条件”という意味を持ちます。
FXのように通貨同士をトレードする仕組みでは、通貨の人気が高くなれば多くの人に購入されますが、人気がなくなると売られてしまいます。
人気の度合いのようなものが“ファンダメンタル”です。
FXでは絶対に外せないファンダメンタルの経済指標とは
FXで把握しておきたいものにはたくさんの種類があります。
例えば消費者物価指数を表す「経済指標」や、日銀金融政策決定会合などの「金融政策」などもあります。
他に「中央銀行総裁」や「重要人物の発言(為替に影響力を持つ人)」でも市場が大きく動くことがあります。
これらはいつ動くかわからないものが多い中で、経済指標のみは事前にスケジュールが発表されています。
なかでも重要なのがアメリカから発表される経済指標になり、日本では夜遅い時間に集中しています。
市場を動かすような経済指標は毎日発表されているので、全部を把握するのは難しいですよね。
経済指標を把握する為には、今どんなことが注目されているのか?
世の中を動かしているテーマを考えるようにします。
その時代ごとに違うので、ニュースは毎日確認し、世の中でどんなことが注目されているのかがわかると経済指標が見えてきます。
また経済指標の発表前後のチャートの動きも一緒に確認しておくことによって、どんな動きをするのか?その統計も見えてきます。
まとめ
FXのファンダメンタルは、テクニカル分析と合わせて必ず必要になる技法です。
FXは経済状況等が大きく影響しますので、常に世界の経済指標を気にかけアンテナを張るようにしてください。
FXでは常に市場が動いていますし、経済指標を重視しないと思いどおりにいかないことも…。
ただし経済指標の発表後の値動きは完全には予想できないので、予想外の事態にも対応できるようにしてくださいね。