FXを始めるためにも、FXで使用する専門用語を覚えておく必要があります。
専門用語を覚えておかなければ、FXを始めた後に訳が分からなくなってしまったり、FXが失敗してしまった!なんてことにもなります。
FXの専門用語の中でよく使用するのが1lotです。
1lotとはどのような言葉なのでしょうか?
では、今回は1lotについて紹介していきます。
FXの取引単位である1lotとは
1lotはFXではどのような専門用語なのでしょうか?
1lotは「ロット」と読みます。
1lot(ロット)はFXで取引をする際の最小単位のことです。
「ん?よく理解できないぞ?」
と思う人がほとんどですよね。
具体的に説明すると、FXの取引会社によって、取り扱いができる通貨の数が決まっています。
例えば、米ドル/円の場合、110円だったとします。
しかし、110円だけを購入できるわけではなく、株のように100通貨以上の購入が必要になってくるのです。
この○○通貨以上と記載されている一番小さい単位のことを1lotというわけです。
上記で紹介した100通貨以上での購入という条件がある場合、この100通貨が1lotということになります。
国内と海外の1lotの違い
1lotは国内と海外では違いがあるのでしょうか?
1lotは実は国内と海外では全く違います。
国内というのは日本のFX会社のことなのですが、日本のFX会社の1lotは1000通貨~10000通貨が当たり前です。
一方の海外のFX会社は100通貨~となっているので、少額の予算でFXを始めたい!というのであれば、海外のFX会社がオススメです。
また、1lotに関係してくる言葉で必要証拠金というものがあります。
為替のレート次第では1lotあたりの必要証拠金が変動するのです。
この必要証拠金は日本のFX会社のほうが高額で、100万円の外国為替を購入するのにでも必要証拠金が4万円前後必要で、海外のFX会社の場合は1000円前後の必要証拠金のみで購入することができます。
1lotの意味を知ってFXを始めてみよう!
今回は1lotについて紹介してきました。
1lotはFX取引を始めるのにとても大切な専門用語です。
1lotは最小単位の通貨を表す言葉であり、1lotを覚えておかなければ、どのくらいの金額からFXは取引することができるのか?というのも理解することができません。
また、国内と海外では1lotの単位が全く違ってきます。
FXを少額でスタートさせたい!というのであれば海外のFX会社で取引するといいでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。